通所支援サービスSERVICE


こどもの医療発達支援センター
PAXT
PAXTでは社会性を育みながら体験格差を無くし、環境に適応していくことが大切だと考えています。集団活動を行っていくための準備段階として、子どもの発達を促すための理学療法士によるリハビリや言語聴覚士による言語訓練を行いながら、並行して保育士による集団療育をご提供いたします。

時間割サービス提供時間 9:00~17:00(終日児童発達支援)
- 8:45~ 順次送迎
- 9:00~ ご支援スタート(所持品のお片付け、手洗い、トイレ、バイタルチェック、お集まり、運動、机 上課題、個別療育、集団療育、自由遊び等)
- 11:30~ 順次送迎
- 13:20~ 順次送迎
- 14:00~ ご支援スタート(所持品のお片付け、手洗い、トイレ、バイタルチェック、お集まり、運動、机 上課題、個別療育、集団療育、自由遊び等)
- 17:00~ 順次送迎
通所支援サービスの特徴SERVICE
-
01
気づかいと心づかい
PAXT(パスト)の由来は「PASS NEXT」。社会に羽ばたき、未来に幸せのバトンをつないでいける大人に育ってほしい。そんな想いが込められています。
PAXTでは、子どもたちと保護者さまの未来を第一に考え、リハビリと療育を通じて最高のおもてなしをご提供します。 -
02
オープンな空間づくり
外的刺激をポジティブに変換した開放的な空間で、将来の社会参加を視野に入れたパーソナリティを育みます。
-
03
情報共有のコミュニティ
子どもたちがリハビリ・療育を受けている近くで見学しながら、談話や情報共有ができるスペースを設けています。
スタッフ紹介STAFF
ご利用者様の声VOICE
お客様の声をもっと見る
子どもがどこを触っても手が汚れないような配慮
PAXTさんにはオープン時からお世話になっております。新規オープンということもあり施設も非常にキレイで「子どもがどこを触っても手が汚れないような配慮」にも非常にPAXTさんの想いを感じました。スタッフさんもとても温かく安心しておまかせできる施設だと思います。施設併設のカフェスペースでの保護者面談も他にはない取り組みでとても新鮮でした。

こどもの医療発達支援センターPAXT
営業 | 月曜〜金曜(祝日も含む) 8:30〜17:30 |
---|---|
FAX | 096-326-1061 |
事業所番号 | 4350102820 |
住所 | 〒860-0053 |

詳しくはお問い合わせください
地域や料金、ご利用の流れ、サービス内容についてなど、
詳しくはお問い合わせください。担当のものがご対応いたします。
096-237-6964
(受付時間 平日9:00~18:00)

こどもの医療発達支援センター
Cuole
経験豊富な職員の配置により、多角的・総合的なご支援を通じた質の高いサービスをご提供いたします。また理学療法士、看護師、保育士、言語聴覚士の配置によりニーズに合わせた専門的なサービスのご提供が可能になっております。

時間割サービス提供時間 9:00~17:00(午前中:児童発達支援、午後:放課後等デイサービス)
児童発達支援
- 8:45~ 順次送迎
- 9:00~ ご支援スタート(所持品のお片付け、手洗い、バイタルチェック、個別リハビリ、集団療育)
放課後等デイサービス
- 13:45 順次送迎
- 14:00~ ご支援スタート(所持品のお片付け、手洗い、バイタルチェック、個別活動)
- 15:00~ おやつタイム
- 15:15~ 集団活動、余暇活動
- 16:30~ 順次お迎え
- 17:00~ 順次送迎
通所支援サービスの特徴SERVICE

気づかいと心づかい
児童発達支援(0〜7歳未満)から放課後等デイサービス(7〜18歳未満)までを1つの事業所で担っています。療育の過程で環境が変化してしまうと子どもたちの発達に影響があることがありますが、Cuoleでは0歳から18歳まで一貫してのご利用が可能。子どもの就学や社会参加を保護者さまと一緒に促していきたいと考えております。
所長挨拶MESSAGE

児童発達支援管理責任者岡野 秀香
資格 / 保育士
3歳の息子が週に2日お世話になっています。Cuoleさんには経験値の高いスタッフさんが多く、言語聴覚士さんにも関わっていただいています。利用する前はとても不安でしたが、見学の際に息子に対するスタッフさんの声掛けや表情を見て利用することに決めました。Cuoleさんに決めてとてもよかったです。
ご利用者様の声VOICE
お客様の声をもっと見る
息子に対するスタッフさんの声掛けや表情を見て利用を決めました
3歳の息子が週に2日お世話になっています。Cuoleさんには経験値の高いスタッフさんが多く、言語聴覚士さんにも関わっていただいています。利用する前はとても不安でしたが、見学の際に息子に対するスタッフさんの声掛けや表情を見て利用することに決めました。Cuoleさんに決めてとてもよかったです。

こどもの医療発達支援センターCuole
営業 | 月曜〜金曜(祝日も含む) 8:30〜17:30 |
---|---|
FAX | 0969-33-9822 |
事業所番号 | 指定児童発達支援 4353000179 指定放課後等デイサービス 4353000179 |
住所 | 〒863-0024天草市川原町22-11 |

詳しくはお問い合わせください
地域や料金、ご利用の流れ、サービス内容についてなど、
詳しくはお問い合わせください。担当のものがご対応いたします。
0969-33-9811
(受付時間 平日9:00~18:00)
よくあるご質問Q&A
-
Q児童発達支援と放課後等デイサービスの違いは何ですか?
児童発達支援:対象児0~7歳未満
放課後等デイサービス:7歳~18歳未満 -
Q児童発達支援サービスを利用するためにはどうすればよいですか?
児童発達支援を利用するには、医師や福祉担当者の評価を受け、支援が必要だと認定された後、地域の福祉窓口で手続きを行う必要があります。その後、施設やサービス提供者と支援計画を立て、支援を開始します。
-
Q児童発達支援と放課後等デイサービスの費用はどのくらいかかりますか?
両方のサービスとも、所得に応じた自己負担額が発生しますが、自治体からの助成金や支援があるため、自己負担額は軽減されます。サービス内容や回数により異なりますので、詳細はお問い合わせください。
-
Q保育園との併用は可能ですか?
はい、児童発達支援や放課後等デイサービスは、保育園や学校との併用が可能です。お子さまの生活リズムや支援ニーズに応じて、両方のサービスを利用することができます。
-
Q送迎はお願いできますか?
ご自宅(もしくは保育園)と事業所の往復などニーズに応じてご対応させていただきます。
ご利用についてHOU TO USE
対象地域
熊本市西区 / 天草市本渡町
上記の地域から○キロ県内については送迎を行なっております。お住まいの地域の送迎の可否については、お問い合わせください。
費用
費用について詳しくはお尋ねください
3歳児以上は無料でご利用いただけます。
また、3歳児以下でも手出し最大月4600円以下でご利用いただくことが可能です。詳しくはご相談くださいませ。
ご利用の流れ
-
お問い合わせ
お電話またはお問い合わせフォームより、ご相談ください。お話を聞くだけでも歓迎です。
-
ヒアリング・施設見学
施設の見学にお越しいただき、サービスについてご説明いたします。ご希望も、その場でお伺いいたします。
-
相談支援専門員さん
との連携相談支援専門員さんと連携して、お話を聞きにご自宅にお伺いいたします。
-
ご契約
ご契約後ご利用開始です。お客様に合ったサービスをご提案・提供させていただきます。
-
ご利用開始
ご契約後ご利用開始です。お客様に合ったサービスをご提案・提供させていただきます。